整体について
施術後の水分補給が大切です。
コリは体の老廃物などが溜まって、とどこおる事で起こります。
そのとどこおりを施術(もみほぐしやストレッチ)によってほぐしていきますが、そこから大切なことはそれらの老廃物を水分を十分に取る事で体外に出してあげる事です。
体の流れが良くなるので、水分を取る事で老廃物が尿と一緒に体外に排出されやすくなります。
施術後は必ずお水を召し上がって、老廃物を流し出す様にして下さい。
店内にウォーターサーバーが設置してありますので、施術後に水分補給して下さいね。(冷水は内臓を冷やすので、常温の水をおすすめします)
梅雨時の健康管理
蒸し暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?
梅雨時期は誰でも疲れやすくなります。
私たちスタッフも大変疲れがたまる時期です。
それは気温や湿度の変化が激しく、体の体温調節がついていかないからです。
憂鬱になったり、だるさや疲れを感じたり、風邪をひきやすくなったり、
頭痛や食欲不振など体調の変化が起こりやすくなります。
そんな時、
晴れている日は、なるべく外にでかけるようにしています。
太陽にあたれば、体内時計を整え睡眠の質を良くする効果があります。
憂鬱な気分をリフレッシュさせます。
38~40℃ぐらいのお湯で半身浴もおススメです。
冷房で冷えた体のままでいると、血行が悪くなり、汗をかきにくくなります。
体を温めることで、汗腺の働きをよくします。
汗をかくことで、体内に熱を貯めにくくなり、体温調節がしやすくなります。
毎日忙しくしていると、なかなか時間が取れませんが、何事も体が資本です。
たまには体に良い事しませんか?(*^_^*)
まだまだ蒸し暑い日が続きます。お体大事にお過ごし下さい。
ひざの痛みや不調
「ひざの痛みや不調」と聞くと、まだ先の事と思っている方も多いと思いますが、
実は兆候が現れるのは早い人で40代から。
ひざ関節は、日常生活で長年使い続ける事で軟骨はすり減り、
やがて骨同士が直接ぶつかるようになると痛みが出る様になります。
このような症状を「変形性膝関節症」と言われています。
特に女性に多いと言われています。
「動き始めの時」、「正座の時」、「階段を降りる時」、「長時間立ちっぱなしの時」などに
違和感、不調を感じたら、早めのケアが必要です。
ひざ関節のケア
①入浴 : ひざを温めると血行が促進され関節の動きが良くなり、筋肉や腱もほぐれます。
②ストレッチ : 就寝前に膝をほぐすストレッチをして、1日の疲れを取りましょう。
③ダイエット : 歩く時には体重の2~3倍、階段の下りでは6~7倍の負荷がかかります。
少しでも体重を落として、ひざ関節への負担を軽減させましょう。
座骨神経痛の症状でお困りではありませんか?
腰やおしり、太もも、ふくらはぎや足先などに、電気が走った様な痛みやピリピリとしたシビレ、張った様な感じや脚の付け根に違和感を感じるお客様が多く来店されます。
このような症状を座骨神経痛と呼ばれています。
実際に私も腰の疲れや下半身の冷えなどから、座骨神経痛の症状になる事があります。
このような症状を緩和するには、
①正しい姿勢を維持:体のバランスが崩れていると筋肉や関節に負担がかかります。
②冷えを防ぐ:冷えは筋肉を硬直させます。下半身を冷やさない様にしましょう。
③ストレッチ:運動不足で筋力が低下や冷えや疲れで筋肉が硬直していると座骨神経痛の症状になりやすい。
日頃から適度な運動やストレッチを行いましょう!
※ 椎間板ヘルニアや腰部脊柱狭窄症などの疾患が原因と考えられる場合は、専門医を受診して下さい。
食欲の秋ですね(*^_^*)
台風が去ってから、ますます秋が深まりました感じがしますね。
秋といえば食欲の秋ですね。
秋になると、なぜ食欲が増すのか、ご存知ですか?
一つには気温の低下による基礎代謝の変化があるそうです。
気温が下がると、体温保持のため身体の熱生産が高まり、基礎代謝が上がります。
夏から秋にかけて気温が下がるので基礎代謝が上がり、エネルギーを多く使うためお腹が空くそうですよ。
ちなみにストレッチなどの適度な運動も基礎代謝を上げる効果があります。
基礎代謝を上げることによって、冷えやむくみ対策になりますよ。
食欲の秋にスポーツの秋ですね(*^_^*)